DCC車輛
     地鉄の当社は小型車両ばかり。単線交換、貨車小入替、車庫入線・・・
     地鉄こそDCC!「レイアウトもどき」3作目に着手。その車輛達。

    第三次城西鉄道







(左)セキ6両を牽く4-6-0機
 (中央)寿都鉄道風2-6-0機
(右)4-4-0機



    
   ブロードウェイ製 EMD SW1500 を取り寄せた。実車は1966〜1974年に808両製造された
   12気筒 1500馬力 112t のスイッチャーで モデルは US PIPE&FOUNDRYに納めれられた
   4両(51〜54)の内の53号機になる。「日通」色に近そうなのでこれを選んだ。EMDのSW
   シリーズは多くのバリエーションがあり合計で約5000両製造されたメジャーなスイッチャーです。
   模型は今のレベルで良く出来ていると思う。Hライトも面白そう。DCC/SOUND。
   後方はカトー製 EMD NW2 ロードスイッチャーです。DC/noSOUND 

    
   ブロードウェイ製プリマスのDLを取り寄せた。ユーチューブを見ると殆どが2軸の
   ようです。日本ではプリムスといい戦前、森林鉄道や土木工事用に輸入され加藤や
   酒井がコピーを作った事で知られる。小型産業用機関車のトップメーカーだった
   プリマス社は1990年代まで存続し7500両を超える機関車を製造したという。
   モデルはペンシルベニア仕様、DCCオンボード ノーサウンド。

    
   トラムウェイのDD16をDCC化。       右はモデルパワー社のプリマスで
   デコーダーはキャブ内にした。         今でも$29.99で販売されている。
   サウンドはワムに入れる。           他にもバックマン製があった。

     
   天賞堂のボールドウィン・モーガルをサウンド化した。デコーダーはMRC#1617(小型蒸機用)に
   交換。小型用と言えども大きくキャブ内が埋まってしまった。スピーカーに位置にウエイトが
   あったが撤去した。意外に音が小さいのでいずれ28oのスピーカーに交換しようと思う。

     
   バンブー商会の「SLドラフト音」(車体はカツミ製ワム90000)2両の中身をMRC
   #1908に交換サウンド化した。このデコーダーは音のみで28oのスピーカー付、
   大きな音が出る。下のB&Cタンクにそ牽かせるがの都度のアドレス変更は厄介なのだが
   全部に用意するのも大変なので思案中。改造記はこちら

     
   ホビーモデル?のキワ90をモーター交換      アトラスのHH600/660形DL。DCC/サウンド付。
   DCC化。実車は殆ど動かなかった様で       実車はアルコで昭和7年(1932年)〜昭和15年
   模型の方が有名になりました。集電方法に     (1940年)間に製造されている。雰囲気がDD41
   難があり改造が必要です。            /DD90に近いので取り寄せた。安定した走りです。

     
   中精(鉄模)のCタンクをDCC化。Bタンクの     MANTUAのCタンクでDCC/サウンド付。車体の
   結果が良好なのでミネベア製に替えた。愛着が    出来は良くありませんが、十分なウエイトと大きな
   ある車両で、ガンガン走らせ何度も落下事故を    モーターを搭載、第二動輪がフランジレスで
   起こしているせいか今一の走りですが良く牽きます。 運転本位のモデル。MRCのデコーダー搭載で
                            多彩な音が出ます。価格的には車体はオマケ?
 
     
   珊瑚のキハ07をDCC化。インサイドギアは    珊瑚のキハ04をDCC化。ペーパー製の
   そのまま使用しモーターを交換。DN135Dを使用。 客車を1両牽く程度なのでこれで十分と思う。
   この2両共Hライトは点灯しない。本物も日中は点灯せず夜間点灯しても暗かった。DCC運転の場合
   点灯すると確認しやすく便利なので簡単に交換できる方法があると良いが。
   これでなんとなく鹿島参宮鉄道竜ヶ崎線ムードになってきました。
  
     
   バックマンの0‐6‐0ポーター。サドル      バックマンの0‐6‐0サドルタンク。日本には
   タンクとは下廻りが共通のようです。      馴染みのないタイプです。キャブが短いと良いが。
   2両ともベルを撤去、エアホースを追加。徐々に日本風に追加する。
   
     
   中精(鉄模)のBタンクをDCC化。モーターを   アダチ製のC型DLをDCC化。モーターを
   ミネベア製に交換。スローは効きますが車重が   トルクがあるミネベア製に交換予定。
   軽くてあまり牽けない。DH123D、KD#5。    DH123使用。

    
   倶楽部で国鉄/JR型の運転を予定しているので    エンドーのDD13をDCC化。モーターはCN16が   
   カトーのDD51をDCC化。初期(茶箱)の製品で   手に入らずCN22に交換。この為ユニバーサル
   プリント基板では無いので簡単ですがデコーダー    ジョイントが収まらず一方はUJで片方がシリコン
   DH123Dを入れる場所が無くキャブ内に入れました。 チューブになりました。長期運転は可能かな?
   何れサウンド化したい。Hライトが電球なのでLEDに 最近のプラ貨車を牽きますので内部のウエイトは
   交換。併せてナハフ23のバックサインも電球から   全て外しました。こちらもDH123D、Hライトは
   LEDに交換、本物は蛍光灯だったと思う。      LEDを4コ付けました。
                        

     
    天賞堂のボールドウィン・モーガルをDCC化。  エンドーのB20をDDC化。友人から
   レールから一方の電気を車体に流している     高さの低いモーターを譲り受け交換。
   車両のDCC化はリスクが伴う。暫く様子を見て   DN135D、カップラーは前はカトーの
   調子が良ければサウンド化に挑戦したい。     プラ#5相当、後ろはKD#26。

     
   アダチ製B形DLをDCC化。安定した走りで   リリプットのCタンクをDCC化。比較的安価で
   大型蒸機の中でも良く目立つ。          スタイルも走りも良い。このタイプの完成品は
                           日本では少ないのでオススメの1両。
                                       
     
   バックマン製アルコ2-6-0機  DCCサウンド  バックマン製アルコS-2デーゼル機
   カウキャッチャー、ベルを撤去、運転士追加。   DCCサウンド。

     
   NYからバックマン製ボールドウィンのCテンダーとBテンダーを取り寄せた。さすがにC型は大きい!
   城西鉄道に入線出来ますが大型過ぎて倶楽部例会(公開運転)用です。サウンド付でセキを牽かせます。
   ホビーモデル製のセキを4両用意しました。エンドー製も追加しましたがこちらは何故か転がりが重い。

     
   バックマン製GE70t機も取り寄せた。60t機は日本にも入ってDD41/DD90となったが
   70t機は入らなかった。GEトリオが貨物輸送の主力機になりそうです。やはりカトーの
   D101ではアドレス変更は出来ない。

     
   天賞堂製DD13をDCC化しました。前回そのまま   珊瑚(キット組立)のDD16をDCC化。
   DCC化し失敗しましたのでHライトのLED化で    モーターはそのままで伝導用のチューブは
   再挑戦。Wさんの助言で今度は上手くゆきました。  シリコン化、HライトもLED化。
   伝導用のゴムチューブが劣化、シリコンチューブ交換。 何れサウンド化したい

     
   天賞堂製東芝戦時型。名鉄仕様1灯型。       ED25。しなのマイクロキット組。

     
   トミックス製。いづれも永末システム製基板に交換。

     
   キハ04。珊瑚キット組。パワートラ化したが   クハ05。ロコモデルキット組。
   走行不安定で再度インサイドギア&新モーターに交換。   なぜか愛着があって。
 
      
   カトー製にはジャンプ機能があるが使い      NYからバックマン製GE44tと45tを取り寄せた。
   勝手が良くない。そこでTMSの記事を      バックマンはレンツでカトー(デジトラック)の        
   見て自作(右)をしたが結局デジトラックの    スロットルではアドレスの変更は出来なかった。
   UT4を購入した。               その顛末は道草で。

      
   カトー D101                 デコーダー
   メインコントローラーをどれにするか       近くのディスカウンターにはHO用は
   迷いました。結局、この分野で先行        なかなか入荷しないのでNYから取り寄せました。
   している日本トロリークラブの方の        3コ入り$44.99 やや大ぶり。最大1A 
   アドバイスから、当社の場合           1Aは当社に多い縦モーター車にはやや不安。
   ファンクション0.3A 127アドレス        結局うまく行きませんでした。理由は不明。
   28ステップ 1.出力2.5Aがあれば良い  
    (カトー扱い DH123Dだと1.5A)
   3.価格面でNYから輸入しても大差ない 
   2.コンパクトで移動に有利         
   (近くのディスカウンターで20%OFF)
   4.静岡グランシップでの各クラブの使用状況等の
    理由でカトーにしました。